ノートパソコンの充電器は大きくて重い物が多い。
せっかくの軽量PCを購入しても充電器が重ければ意味がない。

今回紹介する100W充電器があれば、スマホとPCが同時に充電できる!
しかも、クレジットカード1枚の大きさ。

これ一つ持っていればいい、そんな充電器CIO-G100W3C1A PD100Wを購入したので紹介したい。
えにです!社会人向けの便利アイテムや効率化ツール、
リラクゼーションについて発信しています。
よかったらTwitterフォローしてください。営業でなければフォロバしています
こちらから!(@nokutanE)
ノートPCの充電器は重いしかさばる
こちら、筆者の使っているDELLの65W充電器、294gある。
MacBookPro16インチの充電器が300gなので同じぐらい重い。

死ぬほどデカくて邪魔。
急いでいる時はグニャグニャっとしてカバンの中にぽいっ!
かさばるんです。収納性あんまりよくない。
スマホの充電用に持ち歩いていたのがELECOMのPD充電器(18W)

こちらは97g。合わせて約400g。地味に重くて場所を取る。
CIO-G100W3C1A は100W出力 4ポート
そこで今回購入したのがCIO-G100W3C1A は100W出力 4ポート
4ポート搭載でUSB-typeAが1出力、USB-typeCが3出力ある。
100W出力だから、PCを充電しながらスマホ、タブレット、スマートウォッチを同時に充電できる。
これ一つだけでいい。かさばらない。
外観はちょっとゴツい
包装状態
箱はこんな感じ。よくある充電器のパッケージ。

中を開けると本体には傷防止のフィルムが巻かれておりしっかりした包装だ。


マットな感じでかっこいいです♪
サイズ感
長辺の長さはちょうど千円札の高さとピッタリと合うサイズ感

厚みは500円玉より少しあり、大きめ。

他の充電器との大きさ比較
いつも使っていた充電器との比較です
左から
- Avail 18W3ポート【ET-ACA362】
- ELECOM 18W2ポート 【ASSA23g】
- CIO 100W4ポート 【CIO-G100W3C1A】

やはり、低出力のPD充電器と比較したらでかい。
しかし、100Wで考えれば破格で小さい。
コンセント部分は収納可能

コンセントは折り畳めるから持ち運びやすい。
折り畳めないと、PCやタブレット傷つけるんですよね。
折り畳めないと個人的には無しです!
ちなみに通電していると光る。ちゃんと刺さっているか確認できる。

重量は200g、大型のスマホと同程度の重さ
公式では210g、だが測ってみると200gジャスト。
盛ってないどころか10g軽い。

大きめのスマホ、たとえばGalaxy 20 Ultraとかと同じ重さだ!
PCの充電器と普通のPD充電器を持てば350g ~ 400gだからちょうど半分の重さで済む。
実際に使った感想
ノートパソコンとの相性
仕事でつかっているPCはこちら!
DELLのLatitude 5300

SSD搭載で軽いのが売りだが、前述の通り充電器がバカでかくて300g、本末転倒なノートPC
充電しながら一番電力を食う最高パフォーマンスモードにして充電してみた。

重いExcel処理や、簡単な動画編集を行っても充電が減ることはない。
充電器は会社に置きっぱなしにしてOKになった。嬉しい。
Galaxy note10+ で使った感想
Galaxyシリーズでの急速充電の区分け
Galaxyシリーズでは急速充電の区分けは以下のようになっている。
通常充電 ・・・ 10W以下
急速充電 ・・・ 10W 〰 20W未満
超急速充電 ・・・ 20W以上
Galaxyユーザーでも意外と
超急速充電の存在を知らない人も多いです
筆者が使っているGalaxy Note10+は超急速充電に対応している機種で最大45Wで充電できる機種。
ここで問題となるのが最大45Wという表現で、20W以上のPD充電器を使っても必ずしも超急速充電で充電できるわけではない。

公式対応の45Wアダプターが売っているが、他の物を使った場合45W充電を保証しないとのこと。
つまり相性が悪ければ急速充電になる。
CIO-G100W3C1Aは超急速充電に対応している
画面左が純正同伴の25W充電器での充電
画面右がCIO-G100W3C1Aで充電した時


充電のリングが青くなっているのが分かる。これが超急速充電が成功した証拠だ。

純正同伴の25W充電器で
超急速充電ができていないのって
どういうことなのw
少し文句いいたくもある(笑)
重めのゲームをやりながらでも充電できる
こちら筆者がやっているサマナーズウォーというゲーム。
動作が重いので、かなり電池を食う。

なんと・・・通常充電だとプレイしながら充電が減っていく。
急速充電でもなかなか電池が増えていかない。
しかし、超高速充電ならミルミル電池が増えていく。
わざわざ充電している間はタブレットでやる、みたいなことが無くなった。
めちゃくちゃ嬉しい。
充電し忘れた朝も一気に充電できるので神です。
Galaxyの本気を今まで知らなかった。
Galaxyシリーズ 高速充電容量一覧
Galaxyシリーズの高速充電対応表です。
※筆者調べ(無断転載禁止)
Galaxy S10 | 15W |
Galaxy S10+ | 15W |
Galaxy Fold | 15W |
Galaxy Z Fold 2 | 15W |
Galaxy Z Flip | 15W |
Galaxy Note9 | 15W |
Galaxy S9 | 15W |
Galaxy S9+ | 15W |
Galaxy Note8 | 15W |
Galaxy S8+ | 15W |
Galaxy S20 | 25W |
Galaxy S20+ | 25W |
Galaxy Note20 Ultra | 25W |
Galaxy S21 | 25W |
Galaxy S21+ | 25W |
Galaxy S21Ultra | 25W |
Galaxy Note20 | 25W |
Galaxy Note10+ | 45W |
Galaxy S20Ultra | 45W |
他のPD対応スマホ一覧
関連記事:PD対応スマホ充電出力一覧表(近日公開)
値段がネック
定価が7980円(税抜)、税込みで8780円、ちょっと高くて手が出しにくい。
買うなら楽天のお買い物マラソン時がおすすめ
お買い物マラソン時ならポイント無しでもセールで7022円で売っている。
(※2021年7月度)
ポイントを考えれば実質5000円台後半から6000円台前半で買える。
正直Amazonのセール時よりも安い。
現状、CIOさん楽天をヒイキしている・・・
それでも高い!という人は65W充電器がおすすめ
実質4000円台中盤で買える。
こっちを押すユーチューバーもいる。
メーカー商品ページリンク(クリック) → リンク
CIO-G100W3C1Aはモノを減らしたい人におすすめ
CIO-G100W3C1Aは外出先で、スマホ、iPad、MacBookAir、スマートウォッチや電子書籍などのの充電が一気4つまでできる。
また机周りも4ポートあるからこれ1つでいい。この通り。

一つでいいから、だいぶスッキリする。
ヘビーに使う人にとっても十分すぎる充電スピードで、荷物を減らすことができる。
荷物が傘張って困っている人、充電が終わるたびに次の充電機器に差し替える人、そんな人はCIO-G100W3C1Aを購入することで幸せになれる。
えにろぐは、ワンステージ上に上がるためのビジネススキル、効率化・便利アイテムを中心に発信を行っています。
よかったらこちらも覗いてみて下さい。