
インテリアとして観葉植物を飾っている人も多いかと思います。
観葉植物があなたに与える効果はどんな効果があるかご存知ですか?
様々な研究がなされており、アメリカのテキサスA&M大学の研究者が纏めています。
この論文によると
社会的、心理身体的、認知、精神的な健康にプラスの影響を与えるとのこと。
本当は9個以上あるのですが、学術的になってしまうので絞って9個だけ紹介します。
それでは!解説していきます!
植物の効果9個
1. ストレスからの回復力向上
ストレスが高くなると心拍数が上がり、血圧もあがります。
観葉植物には心拍数を遅くし、高血圧を減らす効果があります。
精神的疲労からの回復力を高めます。
2. うつの軽減

韓国で行われた中程度から重度の鬱病患者に対する研究では、
病院で行った認知行動療法よりも森林で行ったほうが10%結果が向上しています。
うつ状態の軽減効果が期待されています。
3. 記憶力向上
都心部と樹木園を歩いた2つのグループに対して、
記憶力テストを行った研究によると、
樹木園をあるいたグループのほうが記憶力が高い結果でした。
記憶力の向上が見込めます。
4. 集中力アップ

学校に植物を置く、または窓から植物が見える環境下での集中力調査によると
植物が見えるほうが集中力が上がり、生産性向上につながりました。
また、生徒へのヒアリングによると
「リラックスした」
「気分がよかった」
と答えたそうです。
集中力がアップします。
5. 創造性
短時間見るだけでいいです。
たとえば、植物が多い公園を散歩するとか、庭の植物を見て眺めるとか。
植物を眺めることで、創造性・活力を高めます。
6. 認知性の改善

認知症患者に造園活動に関与してもらう実験で
植物の世話をすることにより、
認知能力が向上し、
攻撃敵な行動が少なくなることがわかっています。
認知症の改善効果が期待されています。
7. 知性の向上

これは人間ではなく、動物を用いた実験ですが
植物を見つづけた動物のほうが知性が高かったそうです。
著者のニコス・サリンガロス博士によると
植物の複雑な構造を見て、脳内に同じ像を構築することで脳を活性化につながっているのではないかと考察しています。
8. 自尊心の向上
自然環境下で運動をした後の男女にアンケートを行った調査によると
自己肯定感と気分の改善が見られました。
自然環境下というのがポイントで水辺が一番効果が高かったそうです。
※自然環境下 = 森、海、岩帯、川沿い、湖、草原etc…
9. 幸福感のアップ

観葉速物があることで積極性、快適さ、幸福感や生活の満足感が高いことが
報告されています。
まとめ
以上9個の効果を紹介しました!
メンタル的な側面だけではなく、集中力や知性も向上するのは意外でしたね!
森林公園が見える部屋や庭がある家に住んでいる人はいいですが
都会や賃貸物件に住んでいる方は積極的に観葉植物を取り入れたいですね♪
筆者はモンステラと人工観葉植物のパキラを取り入れています。
近くにお花屋さんがない方、観葉植物の世話をするのが億劫な方には
月1回、約1600円からのお花のサブスクリプションもあります。
少し前にYoutuberの「マコなり社長」がお花のサブスクを紹介してて話題になりましたよね!
興味のある方は下にリンクを貼って置くので覗いてみてください。
えにろぐは、ワンステージ上に上がるためのビジネススキル、効率化・便利アイテムを中心に発信を行っています。
よかったらこちらも覗いてみて下さい。