効率化

【10日間使用レビュー】コアラマットレス、寝心地を最大限に高めるためには枕選びが重要

どうも、えに(@nokutanE)です!

働く男女のためのセリフマネジメント、効率系の発信をしています!

コアラマットレスを買って10日間経った状態でのレビューになります。

コアラマットレスの特徴につきましてはたくさんのブログで紹介されているかと思います。

この記事では、マットレスの特徴の説明は必要最低限に抑え
「実際にどうなの?」をレビューします。

こんな人が書いています!

使用環境について

※↓商品名をクリックすればメーカーの商品説明ページに飛べます

コアラマットレス…セミダブルサイズ 82,000円 →69,700円(15%OFF

枕(その①)テンピュール/ソナタピロー(柔) 18,700円
枕(その②)テンピュール/コンフォートピロー(硬) 17,600円
  ※写真はコンフォートピロー

枕カバー 無印良品/綿高密度織まくらカバー オフ白 1,290円

ブランケット YnM/重い布団 6,099円

敷きパッド 無印良品/天然由来の接触冷感リヨセル麻敷パッド
       セミダブル 4,490円

ベットフレーム 無印良品 / 木製ベッドフレーム オーク材突板
        セミダブル  37,900円

除湿シート ニトリ/除湿シート シングル(New) 1,314円

外見

○ 色 味

大満足です。

側面の青は公式ページで見る青より少し暗くこんな感じのトーンです(比較)

青なんですが、若干緑が混じった青でしょうか?

だけど落ち着いていて逆に好印象です。

トップは漂白されたように眩い白

蛍光灯でいう昼白色って感じですね!

えに

とても、キレイなので汚したくはなく

敷きパッドを買ってしまいました

✗ カバーの取り外しは困難

本当はこのカバーが吸い付くような肌触りでとてもいいですが、

汚したくない…

えに

洗濯すればいいじゃん。

って思うでしょ?

カバーは洗濯できると記載がありますが、ピッチピチなんで脱着はかなり大変です!

たぶん、シーツや敷きパッドを引かないと洗濯しなくなるのが落ちだと思うので注意です。

実際に使ってみて

△ → ○ 寝心地(枕を変えて改善)

最初はゾーニング製法になれなくて寝心地に、違和感を感じていました

ゾーニング製法とはこれです。

腰が沈み込むと腰痛の原因になるので腰の部分が硬い設計になっています。

実際の写真は感じがこんな感じ。

ペンが置いてある位置が硬いと柔らかいの境目です。

枕から手の平にして1個分の距離

肩甲骨中央ぐらいが境目でした。

いままで硬めのマットレスに柔らかい枕(ソナタピロー)を使っていたのですが

えに

頭が沈みすぎて、枕が低い

軽く海老反りになり、首と背中への体圧分散が少し気になっていました。

そこで手持ちにあった硬めのコンフォートピローを使ったところ寝心地が抜群によくなりました。

この枕は少し高くて合わないなと封印していた枕でした。

いままで布団や硬いマットレスを使っていた方はやや高い枕を選んだほうがいいかもしれません。

公式で売っているコアラピローはなんだか分厚いなと見ていましたが

沈み込みを考慮した設計なのかもしれませんね。

◎ 寝返り(横の体勢がすごく楽)

一般的に、寝返りと横向き体勢について

柔らかいマットレス

・寝返りがしにくい

 →腰が沈むので全身を使って回転が必要

・横向きに寝る時の腕への圧迫感が少なく楽

 →下側の腕が沈み込むので、体圧分散に優れる

硬いマットレスと柔らかいマットレスはトレードオフの関係にあります。

ですがゾーニング製法が大いに効果を発揮してくれて本当にすごい楽。

コアラマットレスの場合

・寝返りを打つときは腰から回転するので寝返りを打ちやすい

・脇の下当たりから上が柔らかいので肩が沈み込み、体圧分散に優れている

えに

この機能が個人的に一番よかった。

ゾーニング製法、かつ底付き感のないマットレスかつ10万円以下のマットレスってあるのだろうか?

いや、ない。

○ 吸湿性

厚みが24cmあり、密度もそこそこ高いウレタンフォームを使っています。

汗を書いても蒸れる感じはないです。クラウドセルのお陰なのでしょうか?

○ 蓄熱性

いつも布団乾燥機で乾燥させています。

乾燥から1時間たっても中は温かいままです

冬は一度あったまればずっとポカポカするのだろうなと想像できます。

夏は冷感の敷きパッドを使えば全く問題ないかと。

えに

無印の冷感敷きパッドを使っていますが

おそらくニトリのN-coolが最強です。

・トレンド・おしゃれの無印良品か

・機能のニトリか

△ 持ち運び

とてつもなく重たい・・・

20kg超です。

持ち手がないので運ぶのはあまり考えないほうがいい・・・

日の当たる位置に設置するか布団乾燥機を利用しましょう。

ですがポケットコイルマットレスのほうが重いので△にしました。

○ 臭 い

筆者のマットレスは大丈夫でした。快適です

コアラマットレスの口コミでは臭いが酷いと仰るひともいます。

ウレタンは水があると徐々に分解していきます。
(化学では加水分解と呼ばれます)

最終的にはアミン化合物と二酸化炭素になります。

匂いの正体はアミン化合物です。

えに

このアミン化合物はまじで臭いの・・・

例えばスルメ(を超濃縮した臭い)とか公園の真夏の野外トイレとかを想像していただければ・・・

とにかく頭がガンガンしてきて気持ち悪くなる臭いです。

この臭いを発生しなくするのは企業努力ですね!

フォローしておきますが、これはコアラマットレスに限ったことではないです

マニフレックスさんでもニトリさんでもそういう口コミは見かけます。

ウレタンマットレスの宿命。

○ 腰痛対策

体圧分散にすぐれており、腰に負担が掛からないので現状○の評価です。

ただ、長い目で見ないと分からないところでもあります。

ウレタンマットレスは徐々にヘタって来ます。

すると腰に負荷がかかり大ダメージを受けます。

1年2年と使ってみて、実際どうであるのかは経過観察が必要です。

えに

コアラマットレスは10年保証を謳っているます。

ですが、日本での歴史が浅く

実際にどのくらい持つかは情報が少なすぎます。

総評 10点中8点 高級マットレスには劣るが準ずる寝心地

というわけで、10日間使用したレビューでした。

寝心地は最初違和感を感じましたが、

適切な枕と利用することで劇的に寝心地が良くなりました。

微妙だと感じている方は枕や敷きパッドを適切なものか確認してみることをおすすめします。

30万や50万するマットレスには劣るものの、

ゾーニング製法による、仰向けと横向きの寝やすさは抜群でした。

あとは耐久性については要観察、随時更新させていただこうかと思います。

アイコン名を入力

総評としては10点中8点です!

10万円以下という縛りなら満点です。

コスパは高いと感じました。

もし、購入を検討されている方は2〰3ヶ月に一回

15%OFFセールを行っているのでそのタイミングで購入をおすすめします。

または10,500円クーポンがあります。

こちらをクリック→ <リンク>

以上、えに(@nokutanE)でした。

〰このブログについて〰

えにろぐは、ワンステージ上に上がるためのビジネススキル、効率化・便利アイテムを中心に発信を行っています。

よかったらこちらも覗いてみて下さい。

Twitter他の記事も読む<記事一覧>

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。