お疲れさまです!
自分の時間を作ったり、成果を上げるために必要な
生産性を高めるアイテムを10個紹介します!
必ず皆さんにも一つは役に立つアイテムがあると思います!
参考にして頂ければ嬉しいです!
えにろぐのえにです!
よかったら(@nokutanE)フォローお願いします!
第10位 ガム

まず、10位はガムです。
仕事をしているとどうしても集中できなくなったり、疲れていないのに判断力が鈍いなーって時ありますよね。
カフェイン摂取も悪くないのですが、飲んだ直後は覚醒するものの、反動で一気に疲労感を感じることがあります。
むかーしは筆者もコーヒーをガバガバ飲んでいたんですけど、夜眠りが浅くなり疲労感が蓄積していました。
そこで、おすすめしたいのがガムを噛むことです!
ガムを噛むと脳内の血流が良くなり、判断や、行動力、コミュニケーション力、やる気、記憶力などが向上します!!
ガム+ミネラルウォーターとかに切り替えてみることをオススメします。
ガムを噛むと脳内の血流が上がり、脳が活性化される。
第9位 外付けモニター&モニターアーム
第9位は外付けのモニターとAmazonベーシックのモニターアームです!
ノートパソコンと組み合わせてデュアルディスプレイとして使っています。
自腹を切って職場に導入したんですが、買って本当に良かった。
職場に置くのなんて、安いのでいいです。
本当にオススメ。

外付けディスプレイの良さは表示領域の広さにあります!
エクセルで表を作って、最小化して、パワポ開いて、設定開いて、分からないからブラウザ開いて、最小化して、パワポ開いて、やっぱわからなかったからもう一度ブラウザ開いて・・・・
ってな感じでノートパソコンだと「ああっ、もう!!」って時ありますよね。
また、ブラウザを開きながらメールを打ってもなお、問題ない表示領域です。
エクセル一つとっても表示領域が段違いで、スクロールが少なくて済みます。
ノートパソコンにはブラウザを開いて、外部ディスプレイにパワポとエクセルを2分割に。これでも十分作業に問題ないです!
もう、シングルディスプレイに戻れない。
体感、生産性が20%ぐらい上がりました。
職場に置くなら24−27インチぐらいが目立たなくおすすめです。
モニターアームが取り付けられる「VESA規格」に対応しているものを選ぶといいです。
逆にオススメしないがモバイルモニターです。
2020年〰2021年前半にかけて流行し、筆者も買いました。
その値段、34,800円・・・
結論としてとして買って良くなかった物としてランクインしています。

周りに意見を聞いても、
「YouTubeに触発されて買ったんだけど使ってないんだよね〰」
という人が多いです。・

合わせて利用したのがモニターアーム。Amazonベーシックのモニターアームです。
実は作っているのは1番人気のメーカーエルゴトロン。
OEM製品です!
Amazonビックセールの時に買えば、1万円ぐらいで買えるからその時までまったほうがいいです。
おすすめする理由は2点あって、机を広く取れるという点、首の疲労度が下がる点です。

本来、赤枠の部分(奥行き20cm)が専有されるのですが、モニターアームを使うと広く使えます。
また、可動領域も段違いなため疲れないベストな角度を見つけ出せます!
・複数アプリを同時に開いても十分な表示領域
・モバイルモニターは買って後悔している人が多い
・モニターアームを使うと机が広く使える
・高さ、奥行き、角度が自由に調整でき首の疲労度がグッと下がる
第8位 ワイヤレス多機能マウス

第8位は多機能ワイヤレスマウスです。
こちら、筆者が使っているロジクールのMX Master3(for Mac)という製品です。
このマウスを気に入っている点は、縦のスクロールだけではなく、横のスクロールもついている点です。
横に長いEXCELでもカーソルをあわせて引っ張らずともスライド出来きます!
その他にも、アプリケーションごとにショートカットキーを割り振れます。

別にこのマウスがベストという意味ではないです。
自分にとって必要な機能を追い求めることが大切!!
後日記事にまとめますが、
みなさんもまず、色々探してみることをオススメします!
・指や腕の動きを少なくできる。
・ショートカット機能を使いこなすことで時短になる
・個々の用途にあったマウスを探すことが重要
第7位 プロテイン&ナッツ

第7位はプロテイン&ナッツです。
仕事をしていたらどうしても小腹がすくことがありますよね!
やる気の谷間にチョコレート投下🎶
はぁぁぁぁ・・・幸せ💔
そんな方・・・
ちょっとまってください!!
甘いもので小腹を満たすと血糖値が一気に上がります。
食べた直後は絶好調に感じます。
ですが、これを見て下さい。

一気に血糖値が上がると、危機を感じた体は「インスリン」を分泌します。
すると血糖値は下がりますが、その反動で疲労感を感じてしまいます。
チョコはNARUTOでいう八門遁甲といったところでしょうか!

いまこそ自分の忍道を貫く時以外、やめとくんだってばよ!
その反面、アーモンドは血糖値がゆっくり上がる食材であり、食物繊維が多く含まれているので腹持ちもいいです。
また、昼食をプロテインに置き換えることもオススメします。
理由は、時間の節約とタンパク質の補充です。
外食に40分〰50分掛かっていたのが10分で食事を済ませることができます。
浮いた時間は、その分仕事をして早く帰ってもいいし、自己育成の勉強に当てても良い。
ちなみに筆者は仮眠に当てています
栄養面では、現代人はタンパク質が足りていません。
タンパク質が不足しているとこのような症状がでます。
・爪や髪がボロボロになる
・老けて見えやすくなる(ターンオーバーの低下)
・集中力ややる気の低下(ホルモンを合成出来ない)←これ重要
生産性に関わるのは3番目ですね!
セロトニンやドーパミンといった「幸せ」「やる気」ホルモンが合成できません。
・血糖値を急激に上げる食べ物は反動がある。
・アーモンドは血糖値を緩やかに上げ、腹持ちもいい。
・プロテイン置き換え食は時間が浮く
・タンパク質が不足していると、やる気や集中力に纏わるホルモンが合成できない
第6位 多機能ワイヤレスキーボード

第6位は 多機能ワイヤーレスキーボードです!
こちらは、ロジクール KX800M MX KEYS for Macです。
特徴はこちらの記事で紹介しています↓
結論だけいうと、このキーボードで得られたメリットベスト3は
- タイピングミスが明らかに減った
- やっぱりテンキーがあると数値入力が便利
- ショートカットを使いこなせばマウスを握る頻度が激減する

デフォルトのキーボードに比べて、各製品打ちやすく工夫されているのが一番のポイント
窪みが指にフィットするように出来ているので明らかにタイピングミスが減りました。
マウスと一緒で人によってベストなキーボードは異なります。
たとえば、動画編集を行う人にとってはこちらとかおすすめです!

左上のクルクルが動画編集のタイムライン移動に超便利。
自分にとってベストなキーボードを探してみよう!!
静音性?配置?インスタ映え?打鍵音?
・マウスとキーボードの行き来を少なく出来る
・タイピングミスが減る
・個々の用途にあったマウスを探すことが重要
第5位 めぐりズム 蒸気でアイマスク

第5位は、めぐりズム 蒸気でアイマスクです。
USBホットアイマスクでも構いません!
女性にとっては使い捨てのほうが都合が良いと考え、めぐりズムをランクインさせました。
休憩時に目を温めることによって、ドライアイや疲れ目を改善することができます。
目の周りには沢山の毛細血管が通っています。
つまり、目の周りには疲労物質が溜まりやすくなっているわけです!
温めることによって血管が拡張され、疲労物質の除去・酸素供給ができます。
あと、クマにも有効です!!
クマには3種類ありますが、7割の人が血行不良です!
目を温めることで、即効性があります。
また、目の周りにはマイボーム腺が通っています。
目に油分を供給して、薄い膜を作り乾燥から保護する機能があります!
ドライアイ・眼精疲労を放置しておくとこのような症状がでるので注意が必要です。
・痛み ・肩こり ・鬱
・充血 ・不安症 ・吐き気
・イライラ

きっ・・・きもちいい・・・
・目の周りには毛細血管が一杯集まっている
・温めることで疲労物質が除去、酸素が供給される
・さらに、油分が供給されドライアイを防いでくれる
第4位 無印良品 歯ブラシスタンド

第4位は無印良品 歯ブラシスタンド(250円)です。
生産性と関係ないじゃん。
何言ってるの?
そう思った人もいるでしょう。ブラウザバックしないでください・・・
歯ブラシスタンドですが、用途が違ってペンスタンドです!
筆者はよくものを無くします。
あれ・・・?ペンどこいった?
ってこと頻繁にやっていました。
とかいってペンスタンドにハサミやらなにやら一杯入れとくのはオシャレじゃありません。
作業している時に視界に色々なものが見えるのは集中力が削がれるので好きではありません。
そこで、オシャレかつ1本用のスタンドを探し続けていました。
ちなみに、Amazonで1番人気の商品がコチラ

たっ高すぎる・・・
ペンスタンドに2,000円は出せない
ということで100円ショップやら300円ショップやらLOFTや東急ハンズ、色々探し続けました。
そして見つけ出した・・・そう、みんな大好き
「無印良品」

プラスチックではなく、陶器でできているのでツヤ感もあってとてもオシャレ。
木目とも相性バッチシです。値段は1個250円。
みんなにオススメしたいです。
・用途はペンスタンド(機能で考える)
・圧倒的安さ(コスパ)
・とにかくオシャレ
えにろぐは、ワンステージ上に上がるためのビジネススキル、効率化・便利アイテムを中心に発信を行っています。
よかったらこちらも覗いてみて下さい。